男性の方がヨガを始めてみたいと思ったときに、はじめの一歩にハードルを高く感じることはありませんでしょうか?

しかし、実際のところは案外そんなことはありません。

今回の記事では、男性(特に体の硬い初心者)がストレスなくヨガを始められるようにおすすめのヨガ情報をまとめてご紹介します。

健康志向を自負している筆者も以前から男のヨガには興味があったのですが、なかなか男がヨガを始めるのにハードルが高く、本格的に始めるまでに結構時間がかかってしまいました。読者の皆さんには私と同じような遠回りをして欲しくない、という想いから記事にまとめました。

男性がヨガを始めるメリット

まずは男性がヨガを始めるメリットについてご紹介します。

ヨガは呼吸を通じて心にも体にも働きかけることができるので、身体的にも精神的にもメリットがあります。

柔軟性が高まり姿勢が良くなる

ヨガのポーズにはストレッチ要素があり、硬くなってしまった筋肉を柔らかくし、血流を促進させてくれるため、体の柔軟性を養うことができます。

また、ヨガは左右交互にバランスよくポーズを取るため、関節の可動域が上がり、背骨や骨盤といった身体のバランスを整えるための部位が鍛えられ、姿勢が改善されます。

男性は女性に比べて体が硬い傾向にあるといわれていますので、柔軟性アップの効果は感じやすいでしょう。

体の柔軟性を高めると怪我をしなくなりますし、体が硬いままでいると疲れやすくなるともいわれています。

ダイエットや筋力アップ

ヨガは呼吸を意識しながらさまざまなアーサナ(ポーズ)をとるため、有酸素運動の効果があります。深い呼吸によって大量の酸素が身体に取り込まれることで血液の流れがスムーズになります。

また、ヨガでは全身を使って様々なポーズをとるため、全身の筋肉が均等に鍛えられ筋肉量(特に体の奥のインナーマッスル)が増えます。筋肉量が上がることで基礎代謝が上がり脂肪が燃えやすい状態になり、痩せやすく太りにくい体質になっていきます。

男性が体作りを始めようと思った場合、まずはジムで筋肉トレを思いつくと思いますが、ヨガ独特の体の伸びの気持ち良さも良いものだと思います。

集中力や自信がつく

ヨガは腹式呼吸を基本とします。深い腹式呼吸によって大量の酸素が脳に取り込まれるため、頭がスッキリして思考もクリアになり、物事を冷静に判断したり、集中力がアップします。

ヨガで基本となる腹式呼吸を行うと、副交感神経が優位になります。深い呼吸を繰り返すことで、ストレスが緩和されてリラックスできるようになり、自律神経のバランスが整って自信を感じられるようになります。

また、最近の研究では、日常的にヨガや瞑想をするとセロトニン(幸福ホルモンと呼ばれています)の値が高くなることがわかっています。

男性が仕事のために自頭を良くしようと思ったときには、本を読んで新たな知識を得たり、ビジネスフレームワークを勉強して思考を整理したりすると思うのですが、ヨガを始めて集中力を身につけてみるのも良いと思います。

体が硬い男性でもヨガはできるのか

体が硬い初心者の男性でもヨガはできるのか、という点についてはご安心ください。

結論から言えば、体が硬い初心者の男性でもヨガはできます。

むしろ始めたては初心者の方が経験者の方に比べてヨガの効果を実感できると思います。

いま体が硬い状態でも継続することで柔軟性は手に入れられる

ヨガには初心者の方には難しそうなアクロバティックなポーズもありますが、体が硬い人でもできる基本的なやさしいヨガポーズはたくさんあります。

ヨガをするうえで大切なポイントは、力任せに体をひねったり伸ばしたりするのではなく、呼吸をしながら無理しない範囲で気持ちのよい伸びを感じることです。

そうすることで、はじめたては身体が硬くても継続していれば、徐々に体の柔軟性が高まってきて、さまざまなポーズが気持ちよくできるようになってきます。

ヨガでは無理に自分を追い込んだり、頑張り過ぎる必要はありません。ここが自重トレーニングとは大きく異なるところです。

初心者ほどヨガの効果を実感できる

ヨガといえばいくつかの柔軟なポーズを思い浮かべるかもしれませんが、ポーズをとること自体はヨガの本質ではありません。

ヨガとは、自分の呼吸を整えて自分の心と体の状態を観察する実践練習です。マインドフルネスや瞑想などに近いものといえばお分かりいただけるかもしれません。

つまり、ヨガとは完璧に美しい「ポーズをとること」がゴールではないのです。このヨガの本質は男性で初心者であっても変わりません。

「自分の心や体への気づきを深める」というヨガの本質的な恩恵は、普段落ち着いて自分と向き合う時間を取ってないであろう初心者の方がむしろすぐに実感できるといえるでしょう。

初心者の男性がヨガを始める方法

ここではヨガを始める方法について本やDVD以外も含めてまとめてご紹介します。

ご自分の生活スタイルに合わせて、始めやすく続けやすそうな方法を探してみてください。

男性も通えるヨガスタジオに通う

男性専用クラスや男女ミックスで開講しているヨガスタジオを探しましょう。

いまだ男性も参加できるヨガスタジオは都市部などに限られていますが、最近では全国展開しているヨガスタジオなら男性も通えるヨガクラスを開講しています。

ホットヨガスタジオLAVA ※150円の体験レッスンあり
ホットヨガCALDO
zen place yoga ※全スタジオ男性OK

オンラインヨガを活用する

最近はフィットネス系Youtubeチャンネルが充実していて、初心者向けに10~20分で簡単にできるヨガ動画など、Youtubeで検索してお気に入りのチャンネルを登録することでオンラインヨガができます。

とはいえ、Youtube動画は比較的エクササイズ的な要素が強く、ヨガの考え方や哲学といった本質的な部分を学ぶためには少し物足りない印象があります。

※更新情報:オンラインヨガ業界No.1が30日100円でレッスン受け放題

業界最大手のオンラインヨガSOELUは100円で30日間受け放題というコスパ最強トライアルキャンペーンを開催しています。月6,000レッスン以上がワンコインなのでとりあえず試してみるのが良いと思います。

オンラインヨガSOELUのお試しレッスンはこちら

本やDVDを見る

とりあえずヨガを始めてみようという方なら、本やDVDを見ながら自宅で始めてみるのが良いでしょう。

ヨガの教本にはレッスンDVD付きになっていることが多く、本質的なヨガ哲学の考え方からヨガポーズのやり方までさまざまな商品が発売されています。

ヨガ教室のスケジュールに時間が合わない、という心配もありませんので、初心者がマイペースに始めるにはピッタリの方法だと思います。

おすすめの男性向けヨガ本・DVD3選

現在、男性向けにリリースされている人気メンズのヨガ本・DVDをご紹介します。

男のヨガ ゆるがない体と心のつくりかた

タイトル通り、ゆるがない体と心を作るための1作。

画像と解説がセットになり内容が分かり易く構成されています。基本的なポージングからアシュタンガヨガまで充実した内容をカバー。動画が見られるQRコードが付属しているので、スマホを使っていつでもどこでも使えます。

呼吸を整えれば、徐々に決断力が増し、自分に自信がついてきます。

タイトル 男のヨガ ゆるがない体と心のつくりかた
発売日 2017年07月
出版社 宝島社
著者 更科有哉
収録ページ 95ページ
対象 初心者向け

心と身体が生まれ変わる 男のヨガ

ヨガを始めたいと考えている男性に向けて作られたDVD

内容は6つのパートに分かれていて、ヨガでは最も重要と言われる呼吸法「ヴィンサヤ」を丁寧に解説しています。

リラックスとともに集中力が身につき、今とは違う自分が感じられます。

タイトル 心と身体が生まれ変わる 男のヨガ
発売日 2018年10月
著者/編集 浅野佑介
出版社 ナツメ社
収録ページ 128ページ
対象 初心者~中級者向け

綿本彰のやさしいパワーヨーガ

日本パワーヨーガ界のパイオニア綿本先生が監修・出演しているDVD。

男性が始めやすいパワーヨガは筋トレや瞑想をメインとしつつも、スピード感のある動きのあるヨガ。解説モードと実践モードを使い分ければ理論と実践を効率よく習得できます。

筋トレ好きにはオススメのタイトルです。

タイトル 綿本彰のやさしいパワーヨーガ
発売日 2010年09月
発売元/販売元 NHKエンタープライズ/(株)ポニーキャニオン
アーティスト 綿本彰
収録時間 131分
対象 初心者~上級者向け

はじめてのメンズヨガ

インストラクター浅野佑介が監修する男性向けヨガDVD。

ウォームアップから呼吸法、太陽礼拝、ポージングなど基礎的な内容から高レベルなポーズまで一貫してヨガを深めたい方にオススメ。

テレビの大画面で見ればまるでメンズヨガをスタジオで受けているような臨場感を感じます。

タイトル はじめてのメンズヨガ 〜男のための心と体を鍛えるヨガ〜
発売日 2016年11月
販売元 ASANA STYLE
出演/監督 浅野佑介
収録時間 90分
対象 初心者~上級者向け

ヨーガ 本質と実践

ヨガの理論と実践を解説した名著。

ヨガの哲学を通じて、実践から何を感じるのか。自分とはなんたるか。答えは外に求めるのではなく内から見出すものです。

継続は力なりとは言いますが、ヨガに論理的な根拠が欲しくなる時にはオススメの1冊です。

タイトル ヨーガ 本質と実践
発売日 2003年12月
出版社 産調出版
著者/編集 ルーシー・リデル/著 シヴァーナンダ・ヨーガ・センター/編 竹田悦子/訳
収録ページ 191ページ
対象 上級者向け

男性もヨガの恩恵を実感しよう

ヨガマット

ヨガの効果を十分に得るためには継続がなにより大切です。ヨガに継続して取り組んだ分だけ、その効果を実感できるようになります。

ヨガがもたらす恩恵は数え切れず、欠点が無いとまでいわれいます。いつ始めてもそれは素晴らしい体験になることは間違いありません。

最初はヨガのポージングがぎこちなくても徐々に柔軟性が向上しますし、集中力がアップするので、普段の仕事にも良い影響が出てきます。

自分に合った方法で、男のヨガを始めてはいかがでしょうか。