昼食後には歯磨きはしたいものですが、オフィスで働くサラリーマンの昼休みには余裕がありません。

午後一に入る打合せ、密閉された会議室、食後の眠気。短い時間でサクッと歯磨き出来ればいいのですが、あえて“しない”という選択肢を取ることも。

電動歯ブラシとは

電動歯ブラシとは、通常の手を動かして磨く歯ブラシとは異なり、備え付けのモーターの働きで歯磨きをサポートして効率よく歯磨きができる製品。

パナソニック・ブラウン・オムロンなどの大手メーカーをはじめ、さまざまな商品が販売されています。

電動歯ブラシは磨けてるか不安?

電動歯ブラシは、普通の歯ブラシと違って磨きごたえがないため、ちゃんと磨けてるか不安だと思う人がいるようです。

ですがご安心ください。電動歯ブラシは効率よく磨くように設計されています。

今回の記事では、男性サラリーマン諸君に向けて職場で使いやすい電動歯ブラシをご紹介します。

選び方

電動歯ブラシには様々な商品がありますが、今回は会社のランチ磨きで使うことを目的とします。そこで以下の基準をクリアするコストパフォーマンスに優れた商品を揃えました。

1.音が静かで目立たないこと
2.短い時間でしっかり磨けること
3.スマートに持ち歩ける収納ケース

よろしければどうぞご覧ください。

電動歯ブラシのおすすめを紹介

携帯用電動歯ブラシの定番
パナソニック[ポケットドルツ]

静音設計、コンパクトデザイン、音波振動、という基本的な要素をしっかり押さえている間違いない商品。携帯できる電動歯ブラシの定番「パナソニックのポケットドルツ」のモデル[EW-DS41]です。

単4乾電池1本で動くコンパクトな設計で、周囲に気兼ねなく使えるように電動歯ブラシにありがちな大音量の動作音もありません。細さ約0.02mmの極細毛ブラシが細かいすき間もしっかりブラッシング。本体上部にそのまま被せるキャップが付いているのが使いやすさのポイントです。

電動歯ブラシが初めてという方には定番のポケットドルツです。

オシャレで大容量
ブラウンオーラルB[PRO2000]

ブラッシングタイマー(2分間:歯医者さんによる推奨時間)が搭載されているのが特徴のオーラルB電動歯ブラシ。短い時間で確実に仕上げるならこの丸型回転ブラシでしょう。

やわらかめの極細毛ブラシとブラウンオーラルB独自の丸型回転技術で、歯と歯ぐきにやさしく、かつツルツルの磨きあがりを実現。歯ぐきに優しい押し付け防止センサー機能が付いており、ブラシ圧が強いとセンサーが光ってお知らせし、ソフトな振動の”やわらかクリーンモード”に移行して歯ぐきを傷つけずにしっかりとブラッシングすることができます。

オーラルBシリーズの様々な替えブラシに対応しているので長く使えます。

コスパと静かさナンバーワン
オムロンメディクリーン[DL-P300]

モバイルケースがとにかく使いやすいオムロンのメディクリーンPORTABLE。

USB充電タイプの音波電動歯ブラシで、乾電池式にはないパワーでしっかりと磨けます。一般的には充電式は電池式と比べると値段が上がるものですが、こちらはコストパフォーマンスも上々。

みがく場所やお好みに合わせて選択できる2種類のモードを搭載(クリーンモード・静音モード)しており、タテ・ヨコの振動を組み合わせたオムロン独自の立体微振動「マルチアクション」により歯垢を素早く除去します。

パワーが欲しくて持ち運びを重視される方にはこちらがおすすめです。

ランチ歯磨きには電動が最適

歯磨き

洗面台で急いでガシガシ歯磨きしている人もいます。混雑トイレでの慌ただしい歯磨き会釈なんてまっぴらごめんです。

廊下でサクッと電動磨き。電動歯ブラシなら外で短時間で終わらせられます。

昼休みの終わりにバタバタしたくなければ電動歯ブラシをオフィスに持ち込まない手はないでしょう。