日本企業において、総務や経理、営業事務のようなバックオフィスには女性社員が多い傾向にあります。
なかなかその大変さが認知されていませんが、事務系の仕事には力が必要です。それはまるで見えない家事と同様にある種のたくましさが求められます。
例えば、大量のプリントアウトやコピーのホッチキス止め、書類のホッチキス外しなどです。片手で何度もホッチキスを止めるにはかなりの握力・腕力がいりますし、やりすぎると手が痺れてしまいます。
ホッチキスをきれいに止める方法
ホッチキスをきれいに止める方法の、まずていねいに紙を押さえてからホッチキスを止めることですが、次に大切なのは、握力が無くても手が小さくても、何度もきれいに止められるホッチキスを使うことです。
手が小さくて力がなくても使いやすい人気のホッチキス商品
今回は、事務職で働いている方などに向けて、特に女性の小さな手でも使いやすいようなホッチキスをピックアップしてご紹介します。会社支給の事務用品よりも断然便利なモノが世の中には発売されています。
手が小さく力がない方向け
軽い力で大量紙綴じ
MAX[サクリフラット]
軽い力で大量の紙を綴じられるホッチキスといえばやはりサクリフラット。信頼あるホッチキスブランド「MAX」からの商品です。
女性の小さな手のひらに収まるコンパクトなサイズで、一般的なホッチキスの約50%(マックス社比)の力でとじることが可能。プリントアウトやコピーの事務仕事で手を酷使している女性社員にはまさにうってつけ。
針は100本装填可能で予備針ポケットにもさらに100本収納可能、最大32枚のフラット綴じが出来ます。
アレルギー持ちや不器用な方向け
針不要で何度もやり直せる
コクヨ[ハリナックスプレス]
“穴をあけずにプレスで美綴じ”をテーマにコクヨから発売されているハリナックスプレス。針無しホッチキスの中でも外すことを想定した設計なのが嬉しいポイント。止めた部分をこするだけでキレイに外せます。
アレルギーを持っている方やホッチキス止めが苦手な不器用な方には特におすすめです。
力仕事は便利な道具に任せよう
いくら時代がペーパーレスに向かっているとはいえ、紙仕事が急にゼロにはなりません。職場での紙との闘いはすぐには終わらないと思います。だからこそ、何かしら対策を講ずる必要があると思います。
力仕事が必要ならば、女性の力で無理する必要なんてありません。むしろ事務職の方たちが得意な丁寧さや仕事のきめ細やかさにエネルギーを注力する方が、仕事の評価につながりますし、全体的に見ても良い仕事になるのだと思います。