ガジェット好きから端を発して、いまや完全に市民権を得ているフィットネストラッカー。次々に新作が発売されていますが、健康志向のサラリーマンにとって一番重視したいのはやはり”心拍数の測定機能”でしょう。

1 日 24 時間の心拍数を計測することはストレス管理やダイエットなど健康づくりの基本です。心拍数が上がっている時には、呼吸セッション機能で気持ちを落ち着かせる時間を作りましょう。脂肪燃焼の心拍ゾーンをチェックして、エクササイズの効果を最大化して効果的なダイエットが可能になります。

選び方
仕事着に合わせられること

best-wearable-device-for-heart-rate-and-sleep-tracking

フィットネストラッカーは、スポーツをする時に身に着けるスマートウォッチとして扱われがちですが、今回は、ビジネスマン向けの最新フィットネストラッカーを厳選してご紹介します。

フィットネストラッカーは腕時計と同様に毎日使います。そこでBENEPRESSでは、左腕にはいつもの腕時計+右腕にはフィットネストラッカー、というスタイルを提案します。

ワイシャツやキーボードのタイピングにも邪魔にならないコンパクトなデザインで、ビジネスシーンに似合うアイテムです。

とりあえず始めてみたい人向け
シャオミ[Mi Smart Band4]

中華ブランドのシャオミ(Xiaomi)が発売するスマートバンド。

最大の特徴はフルカラーAMOLEDタッチディスプレイによる画面表示の美しさ。リーズナブルな価格にもかかわらず、心拍数計測や睡眠測定の基本機能が搭載されており、最大20日間のバッテリー持ちでメンテナンスが楽なのも特徴です。

Fitbit HRに比べると少し大きめの本体デザインで、腕元に存在感のあるインパクトが欲しい方はオススメのフィットネストラッカーです。

計測精度にこだわる人向け
Fitbit[InspireHR]

フィットネストラッカーの定番ブランドFitbitからコンパクトでスマートなモデル[InspireHR]をご紹介。

フィットネス分野におけるウェアラブル端末では王者的な存在のFitbitが提供する計測精度はピカイチ。心拍数の測定や睡眠測定の緻密な機能の安定性が売り。Fitbitの数あるモデルの中でも一番スマートなデザインでビジネススタイルの腕元に自然に馴染みます。

そこそこのお値段は張りますが、デバイスは安心のブランドで揃えたい人にはぜひおすすめです。

ウィジェット感が欲しい人向け
HUAWEI[BAND4]

HUAWEIが放つスマートバンドのご紹介。ディスプレイ全体にガジェット感のある商品です。

ウェアラブル端末にありがちなのが煩雑な充電まわり。こちらの特徴の1つは簡単充電。わずらわしいケーブル類は不要で、内臓のUSBプラグを直接充電機器に差し込むだけで充電可能になっています。