洋楽を聞いたり映画を見ていると、さりげなく英語を話せるのはかっこいいなあ、と筆者はいつも思います。さりげなく使われる略語だったり、日本語にはないアクセントがかっこいいんですよね。
そして英語に慣れ親しんでいる人なら分かるかと思うのですが、なぜか無性に使ってみたくなるのが英語のスラング。ネイティブがどれくらい使っているかは定かではありませんが、こなれた感じが何ともいえません。
ですが、ネイティブではない私たちが、ある程度英語を話せるように英会話力をキープしておくためには、何かにつけて勉強を続けないと、すぐに忘れていってしまいます。
単純に英語を話せるのはかっこいいと思えるモチベーションが、英語の勉強を継続させてくれると思います。
こなれた略語はかっこいい
最近は、スマホで動画を気軽に見られるようになりました。YouTubeならスラングや略語も自動で翻訳してしてくれるので、めちゃくちゃ便利です。
特に海外系ユーチューバーや筋トレハウツー動画はスラング満載でモチベーションがスカイズリミット。こなれた感じが最高です。
おすすめの英語スラング本
今回は英語に関する本の中でも、かなりドープでヒラリアスなシリーズをご紹介します。
世の中面白い本が出ているものですね。
正しいxxxxの使い方
学校では教えてくれないシリーズ第一弾。本のタイトルからして最高にクール。
シチュエーション別のイラストが描かれていてリアルに分かりやすく、単純に読み物としても面白い。はじめてこの本を見かけたときは、マジでヒラリアス過ぎてキュリオスでした。
※見知らぬ人に使わないようご注意ください。
正しいxxxxの使い方
学校では教えてくれないシリーズ第二弾。読むなら前作と合わせてマストハブ。
前作よりパワーアップしたスラングの深みがあります。じわじわ面白い作品。個人的には前作よりも普段使いやすいバイブスを感じます。
※くれぐれも見知らぬ人に使ってはいけません。