身近にモバイルバッテリーが売ってる場所をお探しではありませんか?
モバイルバッテリーは、外出中にスマートフォンやタブレットの充電が切れてしまった時の心強い味方です。壊れた場合の予備用としてモバイルバッテリーを複数持っている人もいるでしょう。
今回の記事では、モバイルバッテリーが買えるお店の情報から、基本知識としての種類や選び方、おすすめの商品についてご紹介したいと思います。
BENEPRESS編集に所属するモバイルバッテリー利用歴10年の担当者がたくさんの商品を使ってきた経験から当記事をまとめました。
モバイルバッテリーが売ってる場所は?店舗や通販サイトを紹介
ここではモバイルバッテリーが販売している場所についてご説明します。
店舗販売(大手家電量販店など)
モバイルバッテリーは、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどの大手家電量販店のほか、ドン・キホーテなどのディスカウントショップ、ドラッグストアなどで販売されています。
お近くの大手家電量販店をお探しでしたら、以下の店舗一覧リンクをどうぞ。
インターネット通販(Amazonなど)
携帯ウォシュレットはAmazon、楽天、ヤフーショッピングに代表されるネット通販でも販売されています。
とにかく商品を安く購入したいのでしたらネット通販をおすすめします。ネット通販は実店舗のように商品展示スペースや販売員が不要なため、大幅なコスト削減が可能であり、一般的には実店舗などよりも商品価格が安くなります。
また、商品を買う時の気恥ずかしさを気にしなくてもよいため、携帯ウォシュレットを購入するならネット通販が便利でしょう。
モバイルバッテリーの選び方
基本的な考え方として、モバイルバッテリーは容量が大きいほどデバイスが大きく重くなります。持ち運びを重視するならポケットサイズ、屋外現場業務など屋外でタブレットを欠かさず充電したい場合や防災グッズとしての候補には大容量が必要になってきます。
今回は、選び方の基準を分かりやすくするために大きさの順にご紹介していきます。目的に合ったサイズで長く使えそうなものを選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめのモバイルバッテリーをご紹介
ここからはBENEPRESS 編集部がおすすめのモバイルバッテリーを厳選して紹介します。
常時持ち歩き用
軽さ重視の5,000mAh
モバイルバッテリーの重鎮アンカーから発売された最小最軽量のポケットタイプ。
洗練されたデザインで高さ10cm・幅3cmの手のひらサイズ。常にカバンに入れて持ち歩く用途としておススメです。
1泊2日の出張や週末旅行用
バランスの良い10,000mAh
こちらはアンカーの定番モデル。出張サラリーマンが使っている姿をよく見かけます。
容量は1万mAhもあるので、最新のスマホを約2回以上充電出来るスペックを持ち、その薄さ約1.4mmの形状で、スマホを充電しながら重ね持ちすることが出来る利便性が魅力となっています。
ハイスピード充電を両立させたポケットに入るスリムなモバイルバッテリーと言えます。
現場業務や災害対策用
安心の大容量20,000mAh
2台同時充電可能な超大容量モデル。iPhoneなら約4回、iPad Proなら約2回以上のフル充電が可能です。
2つのUSBポートを備えており、Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostによってほとんどのUSB機器に対して最適なスピードで充電出来ます。
屋外現場業務でタブレットのバッテリーを切らせない場合や、防災グッズとして災害対策用バッテリーを常備すれば万が一の場合にも安心といえるでしょう。